スマートファクトリーもお任せを~長野日本無線(株)<2024・11・23>
 

印刷

最終更新日: 2024年11月23日

「ものづくり大賞NAGANO」でグランプリを受賞

 長野日本無線株式会社は、情報通信機器の製造に始まり、現在は自働化機械から車載用部品、防災システム、そして航空宇宙分野まで、幅広い分野に最先端の製品を供給している企業だ。

 これら高度な製品群や地域貢献が評価され、2024年度の「ものづくり大賞NAGANO」でグランプリを受賞した。

 特に評価された製品が、「ワイヤーハーネス自働はんだ付け装置」だ。

 ワイヤーハーネスのはんだ付けは、ワイヤーハーネスが柔らかく取り扱いが難しいため、熟練した技能者しかできない技術である。そのため自働化がなかなか進んでいなかったが、同社では独自の画像認識技術とロボット制御技術で自働化装置の開発に漕ぎ着けた。

 現状、人手不足で技能者が不足している中、そうした分野を担う自働化機器を開発することの社会的意義は非常に大きい。

人手不足に対応したスマートファクトリー事業

 同社は、工場の自働化を実現する「スマートファクトリー事業」に力を入れ自働機の開発・製造を行っている。

 窪田社長は同事業への思いを次のように語っている。

 「多くの工場を実際に見てきましたが、どんなに自働化が進んだ工場でも必ず人が作業している所がありました。私たちのミッションは『オール自働化の最後の1ピースを私たちにお任せください』です。自働化できれば工場のスマート化は70%完成です。そこでIoT技術を使ってデータを吸い上げ、作業の合理化、品質の安定化、故障分析、予兆保全などを実現することで、お客様のメリットを最大化するお手伝いができると確信しています」。

 実際に同社では、上記装置を始めとし、ハイブリッド車やEV車に搭載される「トロイダルコイル」というコイルへの銅線巻き付けを自働化した「車載製造自働巻線機」や、無線で位置を検知するタグ製造を自働化した「電子機器自働組立ライン」など各種自働機を開発、製造している。

自社を実証実験の場として販路拡大

 これらの自働機を販売していくため同社では、自社を実証実験の場として、多くの自働機を使った製造を行っている。広く顧客に製造現場を公開することで、工場のショールーム化を進めている。

 自働機が効率良く稼働する様を見て、体験することで、顧客は安心して開発や生産を依頼できる。

 諏訪圏工業メッセなどでも、遠方の顧客を招き、自社工場を案内する企業は多い。

 取り引きを始め、継続していく上で重要な事は、顧客に「この会社なら大丈夫だ」と安心してもらい、信頼してもらうことだが、そのためにモノづくりの現場を見てもらう事は最も効果的な方法である。

顧客の「困った」が開発の原点

 自働機に限らず、製品を開発するために必要なことは、顧客ニーズを探り、それに対応したものを作り上げる事である。

 同社でも、「ワイヤーハーネス自働はんだ付け装置」を開発した経緯は、取引先で良く聞く「困った」という声であった。

 営業活動やマーケティング活動をする中で、ハーネスをはんだ付けする作業は、多くの企業にとって「困った」であった。作業が難しい。技能者が居ない・・・

 この「困った」に対し、同社では自社でどのように対応できるのか、先ず自社の強みとなっている技術の棚卸しをした。

 そして、どのようにしたら作業が難しいハーネスをはんだ付けできるのか。技術者が全員で保有技術に沿ったアイディアを出し合いながら、試行錯誤を重ね、実証機を開発していった。

 世の中に「困った」は山積している。それをキャッチする高いアンテナと、それを実現できる技術の交点に新製品は誕生する。

今後の事業展開について

 窪田社長は、新たにチャレンジしていきたい分野として「海外市場の進出」を挙げている。

 同社は、今年7月にドイツのフランクフルトに欧州事務所を開設した。ここを拠点にEV車用の車載部品事業を立ち上げ、欧州市場に進出を図っていく計画だ。

 欧州は世界的にも環境規制が厳しい地域である。しかし、そうした規制こそがビジネスチャンスとなる。排ガス規制の行き着く先がEVであり、それを巡って新事業が多く立ち上がっている。

 同社の高いアンテナがここでも多くの「困った」をキャッチし、世にない製品が誕生することを期待したい。

 

(資料)SBC「明日を造れ!ものづくりナガノ」(2024年11月23日)

 

 

 

 

 

関連リンク

 

 

  
 

 

 


 

 


 

 


(資料)SBC「明日を造れ!ものづくりナガノ」(2024年11月3日放送)

 

このページに関するお問い合わせ

産業調査

電話番号:026-224-0501

FAX番号:026-224-6233