産業人材育成支援サービス
ものづくりの現場において、外部専門家や関係機関と連携し技能者・技術者向けの研修を実施し、現場で活躍できる産業人材の育成を支援します。
問題認識
|
ご提案ポイント
- ものづくりに欠かすことのできない金属加工技術の基礎的なノウハウを習得し、さまざまな材料に対して最適な加工方法を自ら見出すことができる技能者としての人材の育成を目指します。
- 長野県が有する固有技術を活用し、顧客企業や個人ユーザからのニーズを汲み取りながら、自ら独創性を発揮してものづくりができる人材育成に加え、既存製品・商品の高付加価値化や品質向上、将来戦略の立案等に自発的に取り組み、自社及び中小企業革新を牽引できる研修プログラムを実施します。
サービス概要
|
業務の進め方
<調査フロー>
<機械加工系研修プログラム>
■研修名:機械加工基礎初級コース(普通旋盤編)
研修プログラムイメージ | |
1日目 2日目 |
「機械加工の基礎理論と応用編」
|
3日目 4日目 |
「機械加工の基礎実技研修」
|
5日目 6日目 |
「経営実態把握」
|
<機械設計系研修プログラム>
■研修名:機械製図の基礎(書き方、読み方)
研修プログラムイメージ | |
1日目 2日目 |
「製図の基礎」
|
3日目 4日目 |
「機械要素の設計・製図」
|
5日目 6日目 |
「簡単な機械・器具のスケッチと製図」
|
<研修実施風景>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公共ソリューショングループ 産業人材育成担当
電話番号:026-224-0504
FAX番号:026-224-6233