小学生ものづくり体験教室(駒ヶ根商工まつり)

小学生ものづくり体験教室(駒ヶ根商工まつり)


協力企業 実施日 参加生徒
駒ヶ根商工会 10/12 電気科3年 40名 情報技術科3年 9名

活動目標・実施内容
 駒ヶ根商工まつり参加
 ものづくりの体験を通して「ものを作る楽しさ」や、授業学習の成果による技術振興、地域住民との交流、世代間交流による指導力・会話力の向上を目的として取り組んだ 。内容としては、マイコン制御技術を応用した「カラー占い器」の工作教室。レーザ加工機を使用して作成した「6連射式ゴム鉄砲」(4種類)の工作教室。コマレンジャーの 街宣活動の3つである。

実施結果
1:「カラー占い器の工作教室」
 駒ヶ根市商工会が主催する駒ヶ根商工まつりにおいて、本校が実施する小学生を対象とした電子工作教室は例年評判の高い企画であり、今年度も申込が多く大盛況であった 。1回20名を定員とし、午前中1回・午後2回の計3回に渡り工作教室を開催した。
 工作は基本的には小学生自身が行うが、小学生にとってハンダごてを使う電子回路工作は皆初めてであるので、作業における安全指導を最優先にし、細心の注意をはらった 。その製作支援役として電気科3年生がマンツーマンで指導にあたった。指導にあたった生徒達は、製作指導を通じて小学生との交流を和やかに行う事ができた。また、普段 学習した専門技術を、小学生やその保護者・来客者に解りやすく解説することにより、学習内容の再確認や、指導力や接客マナーなど高める事もできた。

工作教室   工作教室2  

2:「6連射式ゴム鉄砲の(4種類)の製作」 ゴム鉄砲の製作では、小学生が組み立てやすいように、あらかじめレーザ加工した製作パーツを梱包し、さらに当日、より盛り上がるように、お祭りの屋台にあるような的 台も製作した。
 会場では、ドライバーなどを扱う難しい作業も、サポーターの高校生のわかりやすく丁寧な応対に小学生は熱心に取り組むことができ、夢中になって組み立てていた。組み 立て後は、的に試射して楽しんでいた。サポーターを務めた高校生にとっても、このような体験は非常によい経験であった。

ゴム鉄砲の製作   ゴム鉄砲の製作2  

成果と課題
1:「カラー占い器の工作教室」 電気科としては、小学生でも工作可能なテーマ設定・回路の試作・プログラム制作・部品の発注からキット形式の仕分け作業など非常に手間と時間がかかり、担当した生徒 への負担も大きかった。しかし、小学生・保護者・主催者には非常に好評で、とても良い雰囲気で工作教室を開催する事ができた。この体験教室を通じて、多くの小学生に対 する技術振興にも貢献できたと思える。
2:「6連射式ゴム鉄砲の(4種類)の製作」 キットは約150セットを用意したが、すべて無くなってしまう盛況であった。情報技術科としては、小学生が興味を持つテーマ設定ということで「ゴム鉄砲」を取り上げた 。連射式という珍しさもあって興味付けという点では大成功だった。
 レーザ加工機が1台しかないので、準備には大変な時間と労力がかかったが、担当した生徒の頑張りできちんとしたものが出来上がった。地域との連携という面において、 大変有意義なイベントであった。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

公共ソリューショングループ

電話番号:026-224-0504

FAX番号:026-224-6233