新コース実施のための先進校視察
新コース実施のための先進校視察
延べ人数6名
協力学校 | 期間 | 参加教員 |
東京都立橘高等学校 東京都立六郷工科高等学校 |
6/10、11/19、3/4 | 総合工学科 2名 |
実習内容
平成20年11月19日都立橘高校を学校視察させて頂いた。日本初の「産業科」の設置に伴う多くの点について質問し回答をいただいた。平成19年度からの入学数の推移を聞き 、今後の参考にさせて頂きたいと考えた。キャリア教育の具体的進め方を総合的に質問した。
平成21年3月4日都立六郷工科高等学校視察を実施。デュアルシステム科のカリキュラム、企業および行政との連携体制等、具体的な実施内容・方法についてお話をいただい た。
なお、平成20年6月10日の武蔵工業大学への視察実施は本校学校負担で行った。
実習結果・成果
○橘を見学し、新しいものを検討実施しても入学者数に結びつけるためには、出口の明確化を提示していくことが大切であると実感する事ができた。橘も現在、様々な部分で 模索検討しているところであり、課題の共通点を見出すことが出来参考になった。
○六郷工科を視察させていただき、東京大田区の地域性がデュアルシステムを実施していく上で、重要要素になっていると感じた。本校でデュアルを実施していくためには、 企業側の理解、協力姿勢に違いがあるため、金銭的な問題等、課題点は多々あるが、今回の視察で、高校生に職業意識を深く植え付けていくために、改めてインターンシップ 、デュアルシステムの必要性を実感することができ、今後地域企業、行政の方々にもご協力頂き、デュアルシステム連携委員会といったものも設置しながら、より地域との連 携を強化していく必要性を感じた。
今後の課題等
視察させていただいた2校の実践を本校なりに検討し、取り入れていきたい
関連リンク
公共ソリューショングループ
電話番号:026-224-0504
FAX番号:026-224-6233