伝統工芸技術の習得
伝統工芸技術の習得
関連企業 | 期間 | 参加生徒 |
小林へぎ板店 工房やまと |
6/7、9/5、9/12、9/19、9/26、10/3、11/5、3/10 | 林業科3年26名 森林環境科1年25名 |
実習の成果
丸太を小割にして、厚さ2ミリほどのへぎ板制作をおこない、それを使って加工品を作った。講師はへぎ板職人の第一人者でわが国には2人しかいない中の一人である。木を剥ぐ熟練された技術を習得するには、時間的に少なかった。
この実習で技術の習得はできたものの、それ以上に、木に向き合って、木のもっている性質や木の癖を学ぶことができ、木を扱う上での生きた専門知識と技術を学ぶことが でき大変良かった。
実習に参加した一生徒は、この技術に興味をもち、講師よりこの技術と極めて関連性のある「桧皮技術」の習得のアドバイスを受け、桧皮職人としての道をあゆむこととな った。いずれ、へぎ板関係の仕事にも就く希望を持っている。
一方、ろくろの技術についても実際に手ほどきを受けた。来年度は夏休みを中心に指導をいただく予定である。
課題
匠の技に触れ、木を使ってのものづくりの楽しさを学んだ。来年度も継続して取り組んでいきたい。
関連リンク
公共ソリューショングループ
電話番号:026-224-0504
FAX番号:026-224-6233