ペレットストーブの研究製作

ペレットストーブの研究製作


連携企業 期間 参加生徒
株式会社ヨウホク 7/10・9/11・11/17 機械科 5名
延べ人数15名

実習内容

 ペレットストーブ製作の技術及び燃焼に関する知識等を学んだ。今年度は、昨年度完成したペレットストーブの問題点を明らかにして、改良・改善を中心に活動してきた。 具体的には、
1 大容量のホッパーの製作・取り付け。
2 ペレット供給モーターの静音化・取り付け及び調整。
3 開閉扉(からの燃焼ガス漏れ防止のための)の設計製作である。

 

実施結果

企業連携では、担当者(企業)からの講義を真剣に受け、また、生徒からの些細な質問にも懇切丁寧に教えていただいたので、生徒は製作作業に最初は躊躇するも、研修の回 を重ねるごとに、積極的に取り組む姿勢がみられ、ペレットストーブについて高い知識・理論を得るようになった。

 

ペレットストーブ製作   ペレットストーブ製作2

講義
 

 

研究の成果と課題

 ペレットに関する学習や燃焼実験を通してカーボンニュートラル(カーボンオフセット)の原理の理解等おおいに環境意識が高まった。
 企業の方の指導により改良・改善点を明確にし、それに向けて設計および工程表を作りそれにしたがって作業を進めることが出来た。
 板金溶接の基本とものづくりの「こつ」を具体的に手ほどきを受けることにより製作の楽しさを実感できたようである。
 製品としての電子制御についても理解を深めることができた。
 結果として完成度の高い作品となり現在稼動している。
 全体としては3回程度研修したが生徒個々では企業に積極的に出向き技術指導を受けることができ大変感謝している。 昨年同様に企業へ出向き講義や実習を行う際、企業側 、学校側の都合等調整が難しく思っていたほどの連携が取れなかった。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

公共ソリューショングループ

電話番号:026-224-0504

FAX番号:026-224-6233